有料マナー研修を実施しました
[接遇道]
4/25(土)
東京都八王子市で、医療施設で働く清掃スタッフと一般施設で働く清掃スタッフを対象に有料マナー研修を実施させて頂きました。
約60名が参加。
マナー研修を受講された経験がない参加者が多く、会場内ではとても良い反応が多く返ってきました。
研修後も、「こんな時はどうしたら良いの?」「この対応で大丈夫ですか?」「マナーの大切さがわかりました!」「笑顔を意識します!」等の質問やご意見を頂きました。
心の中ではマナーが大切なことはわかっている方は多いと思います。
なぜマナーが必要か、なぜ基本のマナーが大切か・・・を考えて頂く良い機会となったことでしょう。
【研修カリキュラム】
・表情(笑顔)
・挨拶
・笑顔、挨拶トレーニング
・身だしなみチェック
・態度(立居振舞)
・言葉遣い
有料マナー研修を実施しました
[接遇道]
3/28日(土)
平成27年度入社の新入社員を対象に有料マナー実施させて頂きました。
【研修カリキュラム】
・学生と社会人の違い
・表情 挨拶
・名刺交換のマナー
・社会人として求められる身だしなみ
・適切な言葉遣い
・電話応対マナー 等
毎年、新入社員研修の講師を担当している私の上司(渡邊)とともに、今回、初めて「名刺交換のマナー」と「身だしなみ」の項目で講師を担当させて頂きました。
研修を受講した新入社員の皆さんのキラキラした眼差しや、頑張る姿・・・本当に素敵でした。
素敵な社会人に成長していくことを心から祈っています★
今後の活躍を心から祈っています★
平成27年3月 事業所責任者会議開催
[スタッフ研修]
平成26年度最後の事業所責任者会議が、名古屋で開催されました。
愛知、岐阜、三重、東京、横浜・・・各現場を取りまとめる責任者の方々と社員が集合。
社長の挨拶、27年度の事業方針の発表、本社組織体制の発表、26年度の報告等が行われ、本社で行われる会議とは雰囲気が違い、
緊張感がある中、みなさん真剣に話に耳を傾けました。
↓会議終了後に、懇親会が行われ、毎年恒例の集合写真撮影
少しかたい様子(笑)
会議を終えて・・・
会社の事業方針や目標を、事業所を代表する皆さんと社員が共有するとても良い機会になりました。
27年度・・・
多くの方々に支えられていることを忘れず、感謝を忘れず、笑顔を忘れず27年度も頑張ります!
目標達成するぞー!仕事するぞー!
新たな気持ちで4月からスタートできそうです★
第4回 ピカイチコンテスト決勝大会開催
[スタッフ研修]
第4回ピカイチコンテスト決勝大会が本社で開催されました。
地区予選大会を勝ち進んだ13名の代表者の皆さんの素晴らしい清掃技術と対応を披露する場となりました。
【テクニック・マナー・クレーム対応部門】
掃除中に患者様から・・・
「いつもと違う人ですね。いつもの人どうしたの?」
「喉が渇いたの。ペットボトルの蓋をあけてー。」
「このベッド柵の埃もキレイにしてください。」 等
話しかけられています。
【コーチング部門】
教育中に新人スタッフから・・・
「手洗いの仕方を教えてください。」
「感染症のお掃除の仕方を教えてください。」 等
質問されています。
決勝大会を終えて・・・
入社した時は不安そうだった事業所のスタッフが、決勝大会に出場するほど成長している事に、とても嬉しく感じました。
現場を支えてくださるスタッフの成長した姿。スタッフの頑張る顔。スタッフの喜ぶ顔。
を見て、改めて、素敵な方々に支えられているのだなぁ。と感じました。
感動の決勝大会が今年も終了しました★
新年明けましておめでとうございます。
[接遇道]
新年明けましておめでとうございます。
旧年中は大変お世話になり誠にありがとうございました。
本年も、お客様や従業員の皆様の「ご満足度」を高められるよう、頑張って参ります。
CS課として・・・
時には厳しく指導する。
時には一緒に笑い合う。
時には一緒に励まし合う。
褒める時は、とことん褒める!
そして、毎日の出会いと学びを大切にする!
皆様を大切に思う気持ちを、研修で表現できたらと思います。
まだまだ未熟者ではありますが、本年も宜しくお願い致します。
ES結果・分析報告会
[ES活動]
先日、トーカイグループ各部署のES活動代表者が集まり、平成24年度のES結果と分析報告会が行われました。
私、三宅も株式会社ティ・アシストのES活動実行委員長として出席。
・平成24年度 自部署の分析結果報告 (施策が結果につながったと思われる取り組みについて 等)
・結果分析を基に、今期の取り組みにどう生かしていくか
この2点について報告を行いました。
報告会を終えて・・・
入社3年目の私ですが、“働きやすい会社”を真剣に考える会社で働くことができる事に嬉しさを感じました。
会社が、従業員を大切にする・・・。当たり前ですが、伝え方は難しいもの。きっと、ES活動には終わりがないのだと思います。
今回の報告会を参考に、25年度は“相手の心に届く施策”を実施して参ります。
6月からNEW ES活動がスタートします!
従業員の皆様を大切にしている気持ちが伝わりますように☆
ES活動実行委員長 三宅 邦世
平成25年5月 事業所責任者会議開催
[スタッフ研修]
今回の会議のメインテーマ 「離職率を下げる為の面談方法」
当社が運営する全ての事業所は、パートスタッフで支えられています。
パートスタッフの離職により、新人さんを教育してはまた辞めて・・・と責任者や社員の気苦労ばかり。さらには、募集広告費もかかる。
離職率=欠員は事業所をとりまとめる責任者や会社にとって何一つ良いことがありません。
そこで・・・
パートスタッフの離職率を下げる為にはどうしたらよいのか。何か良い方法はないのだろうか。を今回参加の25名の責任者が、
自分の事業所の為、会社の為に真剣に考えました。
今回の会議から・・・
離職率が下がると、自分たちが大変な思いをしなくて済む→現場の品質も安定する→お客様から褒められる→お客様とよりよい
信頼関係が構築できる。そして、何より働きやすい仕事・会社になるのだと思いました。
けっして当社の離職率が高すぎるというわけではありませんが、今回のテーマは、今後の会社にプラスになる内容でとても良い
ものでした。
CS課 三宅邦世
平成25年4月 事業所責任者会議開催
[スタッフ研修]
今回のメインテーマ 「今期ES活動内容について」
ES (Emproyee Satisfaction) ⇒ 従業員満足
従業員の満足度を向上させることで、積極性やモチベーションが引き出される。
それによって、お客様(顧客)へもより良いサービスが提供できるようになる。
社員だけがES活動の取り組みに必死になっていても意味がない!
現場を支えてくださる従業員に耳を傾けよう!
ES活動を現場スタッフにもっと知ってもらおう!
という思いで、4月から事業所責任者を「ES推進大使」に任命!!
今回、責任者の皆さんには2つの項目で考えて頂きました。
①平等に認められる機会がある
②何か特別なことがあれば、皆で祝っている
↓ 皆さん真剣に考えています。。。
責任者の皆さんの意見を聞いて感じたこと・・・
現場を支えてくださる従業員を大切に想う気持ちは、
伝わらなければ意味がない。伝えなければ意味がない。伝え方も重要なんだ。
真剣に会社を想う気持ちや、仲間を大切に想う気持ちが伝わる会議でした。
今回の意見を参考に、今年度も新たなES活動に取り組んで参ります!!
CS課 三宅 邦世
★ES活動のご紹介③★
[ES活動]
ESとは、「Employee Satisfaction」の略で「Employee(従業員)Satisfaction(満足)」。
従業員の業務内容や職場環境、人間関係などに対する満足度のことをいいます。
当社では、ES(従業員満足)の向上を目指し、従業員がイキイキと働ける環境を会社の戦略として積極的に様々な取り組みを考え、実施しております。
今回はコチラをご紹介します♪
“温かい雰囲気の会社である!”
と社員間で思い合える会社を目指して・・・
当社では、1年間朝礼にお題を決め、一言発表の取り組みをしてきました(^‐^)v
↓ 例えば・・・「実は、私○○なんです!!」
実は、私冷奴をぐちゃぐちゃにかき混ぜてご飯にのせて食べるんです!!(え?笑)
実は、私ラジオ体操のジャンプができないんです!!(え?笑)
実は、私双子なんです!!(えーーー!!ビックリ!笑)
毎月、お題を設けることによって、以前のような堅苦しい朝礼から笑いが起きる明るい朝礼となり、コミュニケーションをとるきっかけともなりました♪
朝から、笑顔になれる雰囲気はとても心地よいものです。
仕事のやる気もアップ!!
今日も一日頑張ります!!♪
ES活動実行委員長 三宅 邦世
社内勉強会(平成25年2月度)
[勉強会]
今回は、「レディースクリニックの特性」についての勉強会を行いました。
経営者のこだわり、患者層、求められる清掃スタッフなど、レディースクリニックならではの視点に着目し、
5月より、日常清掃を開始した愛知にあるレディースクリニック例に生の声を聞きました。
最後には、営業部と業務課と、今後の営業活動・事業所運営について議論しあい
今後当社が、いち早くお客様のニーズを掴み、どのように答え、どのように提案するべきか・・・
常に最新の生の声を、社員に伝えるのも勉強会の醍醐味だといえます。
★ES活動のご紹介②★
[ES活動]
ESとは、「Employee Satisfaction」の略で「Employee(従業員)Satisfaction(満足)」。
従業員の業務内容や職場環境、人間関係などに対する満足度のことをいいます。
当社では、ES(従業員満足)の向上を目指し、従業員がイキイキと働ける環境を会社の戦略として積極的に様々な取り組みを考え、実施しております。
今回、ご紹介するES活動はコチラ♪
★★手書きメッセージバースデーカード★★
1年に1度しかない大切なお誕生日。
当社では、パート従業員約700名に向けて、毎月社員がメッセージを書き、バースデーカードを作成!
そして、こちらを給料明細に入れて渡しています ↓
手書きメッセージバースデーカードの取り組みを始めてから、1年半が経過。
今では、毎月のように現場スタッフから「誕生日カードありがとう!!」「嬉しい!!」と喜びの声を頂いています。
↑ 私です。真剣に書いています!!
一人一人の顔を思い浮かべながら、「初めて会ったとき、〇〇さん不安そうだったな~」「元気かな~」
とブツブツ言いながら、心を込めて書いています。
従業員一人一人を大切に想う会社であること・・・
現場を支えてくださる従業員に感謝する会社であること・・・
そして、株式会社ティ・アシストに入社して良かったと思ってもらえること・・・
ES向上の為に、今後も様々な活動を行っていきます(^-^)
ES活動実行委員長 三宅邦世
社内勉強会(平成25年1月度)
[勉強会]
今回はハウスケア課主催による、各メーカー(テナント社、アマノ社、リンレイ社)床用自動洗浄機の比較を行いました。
比較項目としては、洗浄力、操作性、残水性、モーター音に注目し、病院清掃ではどの自動洗浄機が適しているのか・・・
普段見たことなの無い自動洗浄機もあり、皆さん興味津々でした。
最後に、社員全員からアンケートを実施し、今後の導入に生かしていきます。
新年あけましておめでとうございます
[接遇道]
皆さんは、2013年の年明けをどのようにお過ごしになりましたか。
私事ですが、今年は二人の娘が結婚する事になり、最後の親子旅行をして参りました。
行く先々で、職業病が出る母親に娘たちは少々呆れていましたが、楽しい時間を過ごす事が出来ました。
さて、今回の旅で気がついた事を何点かお話したいと思います。
★街の美しさ★
娘の希望で、浅草寺に参拝をしました。
皆さんもご存知の通り、年末年始の浅草は人・人・人で溢れかえっています。
あれほどの人が集まれば、出るのは大量のゴミ。
なのに、どこを見てもゴミが落ちていないのです。通りも裏地もどこにも落ちていないのです。
こうなると、視線はゴミばかり探してしまうのですが、やっと発見しました!
まだ煙の上がっているタバコの吸殻!
と思ったら、すぐ横を通ったどこかの店員さんらしき方が、さっと拾って持って行ってしまいました。
はっと気がつき、周りを見てみると、住民の方・各店の店員さんが「誰のゴミ」「どこのゴミ」関係なく
拾い、掃き、水で流すを繰り返していました。
あれだけの敷地をキレイに保つためには、1人1人の心を育てる事が必要なのだと
改めて学びました。
ちなみに…若い方たちのグループがこんな会話をしていました。
「こんなにキレイだとゴミ捨てにくいよな…」
「ポイ捨てが悪い事のような気がする」
張り紙や言葉でのお願いではなく、街の態度が人の心に届いた瞬間を見た気がしました。
★人の優しさ★
岐阜でのんびりしているせいか、都会に行くと何回も人にぶつかってしまいます。
娘たちは、ぶつかっては謝り、かばんを当てては謝り、人ごみの中を謝りながら歩いています。
皆さんは、よっぽど急いでいらっしゃるようで、当然返事も無く、時にはジロリと睨んでいく人も…。
そんな中、私がつい話に夢中になって前の方にぶつかってしまい「ごめんなさい」と謝ると
「こちらこそごめんなさい。良いお年を迎えて下さいね。」とニッコリ微笑んでくださったお嬢さんが
いらっしゃいました。なんだか、その一言で心がポカポカしてきて、私までニッコリ。
横を見ると、「とても素敵な人だね」と娘もニッコリ。
余裕のある時や楽しい時は、優しくできても、辛い時や大変な時には心に余裕がなくなるのが人。
そんな時でも、周囲に優しく出来る人になりたいと感じました。
さて、今年はどんな一年間にしましょうか。
きっと新しい出会いがあり、新たに学ぶ事があり、楽しい一年になるのでしょう。
改めまして、今年も宜しくお願い申し上げます。
CS室 渡邊伸子

本社 | 〒500-8828 岐阜県岐阜市若宮町9丁目16番地 |
---|---|
TEL | (058)-212-3788 |
FAX | (058)-266-5653 |
東京 営業所 |
〒103-0026 東京都中央区日本橋兜町11番7号 |
TEL | (03)-5847-1234 |
FAX | (03)-5847-1239 |