第4期技能実習生受入れ開始
[スタッフ研修]



ユニフォームが良く似合います!!
マナーと日本語は、毎日繰り返し指導を受けました!!
清掃を覚える為に、みんな必死!頑張りました!
技能実習生ビルクリ試験 4名合格!
[スタッフ研修]


新しい仲間が増えました!
[スタッフ研修]






エリアチーフ勉強会
[スタッフ研修]
株式会社ティ・アシストでは、エリアチーフ制度を導入しています。
エリアチーフとは、本社と現場のあいだのクッションのようなものです。
欠員の応援に入ったり
新人さんの指導をしたり
時には、母のように悩みを聞いたりと大活躍中です。
そんなエリアチーフの皆さんは、現場のT-MATEさん達にとっては「先生」です。
「先生」は、正しい知識や技術が必要です。
という事で、月に1回ですが、「エリアチーフ勉強会」を実施しています。
今月は、「品質確認ポイント」と「トイレ清掃手順テスト」について
の勉強会を実施しました。
「品質確認」とは
①「確認する」事が目的ではなく、改善必要箇所を探し、「改善」する事が目的である。
②自分がこの掃除に、この仕上がりにお金を払えるか(お客様目線)
という厳しい目で評価する必要がある。
「トイレ清掃手順テスト」
より良い品質を提供する為に、今年は手順の変更をいたしました。
今後、現場の皆さんに指導を行うエリアチーフの皆さんは、完璧に覚える為に必死です。
そして…テストの試験官はとーーーーーーーーっても厳しい(私です 笑)。
一つのミスも許してくれません。そう100点満点だけが合格なのです。
今日は、二人のエリアチーフが合格しました!
きっと、たくさん練習してきてくれたのでしょう。(涙)
今回残念ながら不合格だった方は、とっても悔しそうでしたが、きっとこれから練習を積み重ねてくることでしょう。
こんな頑張り屋のエリアチーフの皆さんに支えられています。
渡邊 伸子
スタッフ教育用DVD完成!
[スタッフ研修]
スタッフ毎に清掃手順・品質が異なる・・・
極端に作業時間が早い。遅い・・・
針刺事故が発生してしまう・・・
入社したスタッフがすぐに辞めてしまう・・・
マナークレームが起きてしまう・・・
|

それらの問題を解消するために、オリジナルの社内教育ツール(DVD)が、
平成28年3月に完成致しました!
「マナー・接遇編」「危機管理教育編」「清掃資機材編」「清掃手順編」の
4編からなる、当社のノウハウが詰まった約4時間というボリュームです。
主な内容は、以下の通りになっております。
また、平成28年6月17日、18日に、教育用DVD完成に伴い、講師から本部員へ、
スタッフへの教育・指導方法を学びました。
教育・指導ポイントとは、
①ただのビデオ観賞会にせず、ポイントごとに映像を止め説明。
②指導者は、スタッフの表情から理解しているかどうか確認。
③理解できていないようなら、再度観てもらうか口頭で説明。
④各所にDVDをとめてディスカッションを行う。
⑤各項目が終了したら、理解度テストを実施。
⑥テストは、その場で答え合わせを行い、理解できていなかった箇所の指導。
⑦研修時には、直近で起きたクレームや事故などの説明を入れる。
以上のポイントに注意し、教育の標準化を図ってまいります。
★T-mate同期入社研修会 参加者からのご感想★
[スタッフ研修]
【研修プログラム】
・新人マナー研修
・技術知識習得研修
T-mate同期入社研修会開催 in 研修センター
[スタッフ研修]
5月9日(土)に4月に入社されたスタッフを対象に、第1回T-mate同期入社研修会を開催しました。
各事業所のみで行なっていた新人スタッフ教育を、今年度からは、「現場教育プラス研修センター教育」の2箇所で
対応することに・・・。新人教育をバーションアップしました!
午前・・・マナー教育を実施
午後・・・技術研修を実施
初開催の研修会を終えて・・・
不安いっぱいの新人スタッフ同士のコミュニケーションの場ともなり、とても良い研修会となりました。
また、参加されたスタッフから、
「研修会に参加できてよかったです」
「とても勉強になりました」
「マナーを現場で意識して成長していきたいと思います」
「不安ばかりでしたが、本社の方の言葉を聞いてホッとしました」 等
という嬉しいご意見を頂きました。
今後、T-mate同期入社研修会は毎月1回研修センターで開催していきます。
今回、研修会に出席された13名のスタッフは大切な大切なティ・アシストの従業員♡
今後の成長を心から願っています♡
現場で素敵な笑顔で働いている姿を見れることを楽しみにしています♡
そして、ティ・アシストの仲間になってくださったことに感謝です♡
研修センターが開設しました
[スタッフ研修]
ティ・アシスト本社横に、研修センターが開設しました!
研修会や打ち合わせが行える会議スペースの他、教育用の病室やトイレも完備されています。
【病室・トイレ】
教育用の病室とトイレが完備されており、実際の現場に近い状態で、清掃手順教育や実践マナーを学ぶことができます★
研修センター開設!今まで以上に、スタッフ教育に力を入れることが可能に★
今後の、研修センターの活用情報もお届けしていきます♪
平成27年3月 事業所責任者会議開催
[スタッフ研修]
平成26年度最後の事業所責任者会議が、名古屋で開催されました。
愛知、岐阜、三重、東京、横浜・・・各現場を取りまとめる責任者の方々と社員が集合。
社長の挨拶、27年度の事業方針の発表、本社組織体制の発表、26年度の報告等が行われ、本社で行われる会議とは雰囲気が違い、
緊張感がある中、みなさん真剣に話に耳を傾けました。
↓会議終了後に、懇親会が行われ、毎年恒例の集合写真撮影
少しかたい様子(笑)
会議を終えて・・・
会社の事業方針や目標を、事業所を代表する皆さんと社員が共有するとても良い機会になりました。
27年度・・・
多くの方々に支えられていることを忘れず、感謝を忘れず、笑顔を忘れず27年度も頑張ります!
目標達成するぞー!仕事するぞー!
新たな気持ちで4月からスタートできそうです★
第4回 ピカイチコンテスト決勝大会開催
[スタッフ研修]
第4回ピカイチコンテスト決勝大会が本社で開催されました。
地区予選大会を勝ち進んだ13名の代表者の皆さんの素晴らしい清掃技術と対応を披露する場となりました。
【テクニック・マナー・クレーム対応部門】
掃除中に患者様から・・・
「いつもと違う人ですね。いつもの人どうしたの?」
「喉が渇いたの。ペットボトルの蓋をあけてー。」
「このベッド柵の埃もキレイにしてください。」 等
話しかけられています。
【コーチング部門】
教育中に新人スタッフから・・・
「手洗いの仕方を教えてください。」
「感染症のお掃除の仕方を教えてください。」 等
質問されています。
決勝大会を終えて・・・
入社した時は不安そうだった事業所のスタッフが、決勝大会に出場するほど成長している事に、とても嬉しく感じました。
現場を支えてくださるスタッフの成長した姿。スタッフの頑張る顔。スタッフの喜ぶ顔。
を見て、改めて、素敵な方々に支えられているのだなぁ。と感じました。
感動の決勝大会が今年も終了しました★

本社 | 〒500-8828 岐阜県岐阜市若宮町9丁目16番地 |
---|---|
TEL | (058)-212-3788 |
FAX | (058)-266-5653 |
東京 営業所 |
〒103-0026 東京都中央区日本橋兜町11番7号 |
TEL | (03)-5847-1234 |
FAX | (03)-5847-1239 |