有料マナー研修を実施しました
[接遇道]
3/28日(土)
平成27年度入社の新入社員を対象に有料マナー実施させて頂きました。
【研修カリキュラム】
・学生と社会人の違い
・表情 挨拶
・名刺交換のマナー
・社会人として求められる身だしなみ
・適切な言葉遣い
・電話応対マナー 等
毎年、新入社員研修の講師を担当している私の上司(渡邊)とともに、今回、初めて「名刺交換のマナー」と「身だしなみ」の項目で講師を担当させて頂きました。
研修を受講した新入社員の皆さんのキラキラした眼差しや、頑張る姿・・・本当に素敵でした。
素敵な社会人に成長していくことを心から祈っています★
今後の活躍を心から祈っています★
新年明けましておめでとうございます。
[接遇道]
新年明けましておめでとうございます。
旧年中は大変お世話になり誠にありがとうございました。
本年も、お客様や従業員の皆様の「ご満足度」を高められるよう、頑張って参ります。
CS課として・・・
時には厳しく指導する。
時には一緒に笑い合う。
時には一緒に励まし合う。
褒める時は、とことん褒める!
そして、毎日の出会いと学びを大切にする!
皆様を大切に思う気持ちを、研修で表現できたらと思います。
まだまだ未熟者ではありますが、本年も宜しくお願い致します。
新年あけましておめでとうございます
[接遇道]
皆さんは、2013年の年明けをどのようにお過ごしになりましたか。
私事ですが、今年は二人の娘が結婚する事になり、最後の親子旅行をして参りました。
行く先々で、職業病が出る母親に娘たちは少々呆れていましたが、楽しい時間を過ごす事が出来ました。
さて、今回の旅で気がついた事を何点かお話したいと思います。
★街の美しさ★
娘の希望で、浅草寺に参拝をしました。
皆さんもご存知の通り、年末年始の浅草は人・人・人で溢れかえっています。
あれほどの人が集まれば、出るのは大量のゴミ。
なのに、どこを見てもゴミが落ちていないのです。通りも裏地もどこにも落ちていないのです。
こうなると、視線はゴミばかり探してしまうのですが、やっと発見しました!
まだ煙の上がっているタバコの吸殻!
と思ったら、すぐ横を通ったどこかの店員さんらしき方が、さっと拾って持って行ってしまいました。
はっと気がつき、周りを見てみると、住民の方・各店の店員さんが「誰のゴミ」「どこのゴミ」関係なく
拾い、掃き、水で流すを繰り返していました。
あれだけの敷地をキレイに保つためには、1人1人の心を育てる事が必要なのだと
改めて学びました。
ちなみに…若い方たちのグループがこんな会話をしていました。
「こんなにキレイだとゴミ捨てにくいよな…」
「ポイ捨てが悪い事のような気がする」
張り紙や言葉でのお願いではなく、街の態度が人の心に届いた瞬間を見た気がしました。
★人の優しさ★
岐阜でのんびりしているせいか、都会に行くと何回も人にぶつかってしまいます。
娘たちは、ぶつかっては謝り、かばんを当てては謝り、人ごみの中を謝りながら歩いています。
皆さんは、よっぽど急いでいらっしゃるようで、当然返事も無く、時にはジロリと睨んでいく人も…。
そんな中、私がつい話に夢中になって前の方にぶつかってしまい「ごめんなさい」と謝ると
「こちらこそごめんなさい。良いお年を迎えて下さいね。」とニッコリ微笑んでくださったお嬢さんが
いらっしゃいました。なんだか、その一言で心がポカポカしてきて、私までニッコリ。
横を見ると、「とても素敵な人だね」と娘もニッコリ。
余裕のある時や楽しい時は、優しくできても、辛い時や大変な時には心に余裕がなくなるのが人。
そんな時でも、周囲に優しく出来る人になりたいと感じました。
さて、今年はどんな一年間にしましょうか。
きっと新しい出会いがあり、新たに学ぶ事があり、楽しい一年になるのでしょう。
改めまして、今年も宜しくお願い申し上げます。
CS室 渡邊伸子

本社 | 〒500-8828 岐阜県岐阜市若宮町9丁目16番地 |
---|---|
TEL | (058)-212-3788 |
FAX | (058)-266-5653 |
東京 営業所 |
〒103-0026 東京都中央区日本橋兜町11番7号 |
TEL | (03)-5847-1234 |
FAX | (03)-5847-1239 |